6月16日 ケネズミモチ 


【@今年、ネズミモチに花序が出てから、ケネズミモチを探し始めました】
   09.6.16 撮影
   
         ケネズミモチ〈毛鼠黐〉(モクセイ科 イボタノキ属) 花期は6〜7月。
        花序や若枝に短毛があるものをケネズミモチという。

      ネズミモチ〈鼠黐/別名タマツバキ〉(モクセイ科 イボタノキ属) 花期は6〜7月。
     暖地の山地に生える高さ5mほどになる常緑小高木。 
     葉は対生し、楕円形で全縁。皮質で厚く、光沢がある。
     新枝の先に円錐花序を出し、白色の小さな花を多数つける。
     花冠は長さ5〜6mmの筒状漏斗形で、半ばまで4裂し、裂片は平開する。
     果実は長さ8〜10mmの楕円形で、10〜12月に紫黒色に熟す。

                                         
【@の花序】
 09.6.16 撮影
毛の有無は肉眼では分かりませんので、ネズミモチが目に入るとルーペで確かめました。

  
【上の画像を拡大しました】  
09.6.16 撮影
花序や若枝に短毛があるものをケネズミモチという

【@の花序】
09.6.16 撮影

【上の画像を拡大しました】
09.6.16 撮影

【毛があるほかはネズミモチと全く変わりません】
09.6.13 撮影
「新枝の先に円錐花序を出し、白色の小さな花を多数つける」

【上の画像を拡大しました】
09.6.13 撮影
 「花冠は長さ5〜6mmの筒状漏斗形で、半ばまで4裂し、裂片は平開する」
 
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。