カラタチ〈唐橘/別名キコク〉 花期は4〜5月。
中国中部原産の高さ約2m、時に4〜6mになる落葉低木。古い時代に渡来し、生け垣によく植えられ、暖地では野生化している。枝は稜があり、長さ2〜5pの扁平で鋭い刺が互生する。葉は3出複葉で、葉柄に狭い翼がある。小葉は長さ4〜7pの楕円形または倒卵形で、ふちに鈍鋸歯がある。葉が展開する前に白い花が咲く。花は直径3.5〜5p。花弁は5個、花弁と花弁の間は広くあいている。
地区の人に「もうマムシがでたよ」と教えられた湿地で見上げると、5〜6m高さに白い花が。
今の時期にこんな付き方で咲く白い花は初めてです。
「大きな刺がたくさん見える緑の枝、カラタチ?」
【上の画像を拡大しました】
高いところ、100oマクロレンズで撮ったので、100%拡大してもこの程度ですが、
白い花と刺、出たばかりの3複葉の若い葉から、カラタチと思います。
【上の画像を拡大しました】
広島市に住んでいた子供時代に、家の近くにカラタチの生け垣があったのを思い出しました。
「カラタチの花が咲いたよ。白い白い花が咲いたよ。
カラタチの刺は痛いよ。青い青い針の刺だよ。
カラタチの陰で泣いたよ。みんなみんな優しかったよ」
きょう見つけたカラタチは、ずっと抱いていたカラタチのイメージとは全然違いました。
|