カラスウリ〈烏瓜/別名タマズサ〉 花期は7〜8月。 やぶなどに生えるつる性の多年草。雌雄異株。別名は玉章で、縦に隆起した帯がある種子を結び文に例えたもの。葉は卵心形または腎心形で、ふつう3〜5浅裂する。表面には粗毛が密生し、光沢はない。白いレースで作ったベールを広げたような花が咲く。花は日が暮れてから開き、夜明け前にしぼむ。
8月13日、「これは今夜咲くぞ!」と、家に帰り、夫に照明係を頼んで、懐中電灯持参で出直しましたが・・・。
【半月、懐中電灯で照らすと・・・】
05.8.13(19:44) 撮影
懐中電灯の光は橙色に近く、色調補正を頑張っても、これが一番ましな出来でした。
【きょうは、最初から夕方出かけました】
05.8.14(18:52) 撮影
半月の明かりとストロボだけで、このつぼみをとろうと思ったのに、なかなか開こうとしません。
(つぼみより若い果実の方が目立つようになりました)
【もう一つは少し離れた別の株】
05.8.14(18:50) 撮影
花に月明かりが届かない場所ですが、これを撮ることに。
(上のつぼみより2分早く撮ったのに、光線でこんなに違うのです)
【時間の経過とともに逆光が強まり】
05.8.14(19:02) 撮影
高いところなのでストロボの効き目はほとんどなく、後になるほど光量不足でした。
つぼみは残り少ないし、今年のカラスウリの撮影はこれで諦めますが、来年こそ、きっと!
【いつものように秋吉台に上がって帰ろうと・・・】
05.8.14(19:18) 撮影
カルストロードを上がる途中、車を止めて。
|