11月1日  カマツカ(バラ科)

   05.11.1 撮影
   
 カマツカ〈鎌柄〉(バラ科) 花期は5月。
 材が丈夫で折れにくいので、鎌の柄によく利用されたことからこの名がある。山野に生える高さ3〜5mの落葉小高木。葉は長枝では互生、短枝では輪生状につき、広倒卵形〜狭倒卵形。洋紙質で、ふちには細かくて鋭い鋸歯がある。短枝の先に直径8oほどの白い花が10〜20個集まって咲く。果実はナシ状果。長さ8〜10oの倒卵形または楕円形で10〜11月に赤く熟す。


 今年開花する花もあとわずかになって、ゆっくりと林を散策しました。
 カマツカをこの林で見たのは初めて。
 薄暗い林なので、見たとたんは「何?」でしたが、すぐに勘が戻ってきました。
                                        
                        05.11.1 撮影
                                 
                    【こんな時もありました】                  
05.5.13 撮影

【花序の1つを】
05.5.13 撮影
 
          「花弁はほぼ円形で、内側の基部にまばらに白い軟毛がある」
 

        白い軟毛・・・だからでしょうか、何度撮っても思う画像がなかったのは。
        来年こそ頑張って、カマツカの花をきっちり撮りますから・・・。 
                   
               
 11月に入りました。
 これからは、ゆっくりと遊びながらの散策ですが、春から夏に木の花がたくさん咲いた分、果実が賑やかなので楽しみです。
 また今年も、「こんな時もありました」シリーズにお付き合いくださいね。