2019年 3月16日  ジャヤナギ



【① いつもの「Canon EOS-1Ds Mark III+EF100mm f/2.8L Macro IS USM」で撮影 - 湿地の群落で】
19.3.16 撮影

        ジャヤナギ Salix eriocarpa〈別名オオシロヤナギ〉
                          (ヤナギ科 ヤナギ属) 花期は3~4月。
      オオタチヤナギに似た高木で、日本では低地の湿地に多く見られ、
      雄株はまだ知られていない。
      小枝は緑色ないし灰緑色で、上部に短毛を見るが、のちに無毛となる。
      枝は分岐点できわめて折れやすい特性がある。
      托葉はまれに宿存し、斜広卵形で、鋭尖頭、長さ4-5mm、縁に鋸歯がある。
      葉柄は長さ5-10mm。
      成葉では葉身は線状卵形で、長さ10-15cm、幅1-2.5cm、
      先は長鋭尖頭、基部は鋭形、縁に鋭細鋸歯があり、両面とも無毛で、
      表面は膿緑色、裏面は粉白色。
      花期は3~5月。
      雌花穂は葉と同時に現れ、楕円形で密に花をつけ、
      長さ約1.5cm、小型の葉1~5個をつけた短い柄がある。
      雌花は長さ約2mm
。腺体は淡黃色で2個あり、しばしば互いに側方で合着する。
      柱頭は線形で淡緑色、左右に開いて外曲する。
      本州(東北南部以西)の低湿地に多く見られ、四国・九州にもときどき見られる。
      和名は、高野山で〈蛇柳〉とよんでいた個体の名を、白井光太郎が種の和名としたらしい。
       - 改訂新版「日本の野生植物3」 -


【①を拡大しました - 開花していました】
19.3.16 撮影
                                 
【②肉眼では見えない花の存在をカメラとレンズに丸投げしました】
19.3.16 撮影

【②を拡大しました - 雌花穂は葉と同時に現れ、楕円形で、長さ約1.5cm
19.3.16 撮影

* * * * * 古い画像ですが * * * * *


雌花穂は葉と同時に現れ、楕円形で密に花をつけ
14.3.25 撮影

【③を拡大しました - 長さ約1.5cm、小型の葉1~5個をつけた短い柄がある
14.3.25 撮影

【③を拡大しました - 雌花は長さ約2mm。腺体は淡黃色で2個あり
14.3. 25撮影

* * * * * おまけ * * * * *

【④同行の友人が、ヒロハハナヤスリを確認】
19.3.16 撮影

【④を拡大しました】
19.3. 16撮影

【⑤樹木と野鳥が大好きな友人に、教えてもらいました - 川沿いの自転車道で】
19.3.16 撮影

【⑤を拡大しました - 「エナガ」とのこと。かわいいでしょう?】
19.3. 16 撮影


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP