2015年 4月11日  ホウチャクソウ



【@きょう開花確認しました − 草原の石灰岩そばで、林内より早く開花します】
15.4.11 撮影
         
         ホウチャクソウ Disporum sessile〈宝鐸草〉(イヌサフラン科 チゴユリ属) 
                                           花期は 4〜5月。
       花を寺院や五重塔の軒に下げる宝鐸に見立てたもの。
       丘陵や林内に生える多年草。
       茎は上部で分枝し、高さ30-60cmになる。
       葉は互生し、長さ5-15cmの長楕円形〜広楕円形で、
       先はとがり、表面は光沢がある。
       枝先に淡緑白色の花が1〜2個垂れ下がってつく。
       花被片は長さ2.5-3cmで筒状に集まり、平開しない。
       花被片の基部はふくらみ、上半部は緑色が濃い。

【A草原では、大きなワラビが生えるような所が好きなようです】
15.4.11 撮影
                                 
【B花被片は長さ2.5-3cmで筒状に集まり、平開しない
15.4.11 撮影

【Bを拡大しました − 花被片の基部はふくらみ、上半部は緑色が濃い
15.4.11 撮影

   日記に書くつもりがなかったため開花確認だけの画像でしたが、ホウチャクソウは何故か
   2002年に書いたきりと分かり、とりあえず今日の日記にしました。


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP