2014年 9月3日  ヒロハスズメノトウガラシ



【@田の中で群生していました − 秋芳町の、昨年とは別の地区 − 『FUJIFILM X20』で】
14.9.3 撮影

        ヒロハスズメノトウガラシ Lindernia antipoda var. verbenifolia〈広葉雀の唐辛子〉
                        (アゼトウガラシ科 アゼトウガラシ属) 花期は8〜10月。
      やや湿り気のある田畑に生える1年草。
      茎は根ぎわで分枝して斜上し、高さ5-20cmになり無毛。
      葉は対生し、柄がなく、倒披針形で先は円く、
      ふちには5-8個のとがった鋸歯があり、両面とも無毛。
      上部の葉腋からやや太い花柄を出し、淡紅色の花を咲かせる。
      花は上下からつぶしたような形で、
      3裂する下唇のまん中の裂片が下に長くない。
      トウガラシに似た果実をつける。


【A葉は倒披針形で先は円く、ふちには5〜8個のとがった鋸歯がある
14.9.3 撮影
                                 
【B花は上下からつぶしたような形で
14.9.3 撮影

【Bを拡大しました − 3裂する下唇のまん中の裂片が下に長くない
14.9.3 撮影

楽に開花確認できる場所のスズメウリが今年は消えたため、気が重かった、テクテクと歩かなければいけない林縁に来る途中の田に、ヒロハスズメノトウガラシが、稲刈り前に開花していました。
もっとこまめに歩くと、まだまだ新しい発見がありそうです。


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP