ヒナノシャクジョウ Bumannia championii〈雛の錫杖〉 
                        (ヒナノシャクジョウ科 ヒナノシャクジョウ属) 花期は7〜9月。 
           小型で、姿が僧侶の持つ錫杖に似ているのでこの名がある。 
           暗い林内に生える高さ3-15cmの腐生植物。 
           葉は鱗片に退化している。 
           鱗片葉は被針形でまばらに互生し、長さ2-4mm。 
           花は白色で柄がなく、やや頭状に集まる。 
           外花被片は筒状に合着し、長さ6-10mm、翼がなく、 
           裂片は3角形で長さ1.5mm内外、内面は黄色。 
           内花被片はへら形で小さい。 
           [山口県絶滅危惧TA類] 
    
     
    【@に近づいて − 高さは1cm足らず】 
    
    
    
    
    15.7.12 撮影 
                                     
    【A2株目 − 高さは8mmほど】 
    
    
    
    15.7.12 撮影 
     
    
    【Aを拡大しました − 秋吉台では図鑑にある高さよりずっと小さいのです】 
    
    
    
    15.7.12 撮影 
     
    
    【B − 3株目はピンぼけ − 高さは5mmほど】 
      
    
    
      15.7.12 撮影
    
    
    
     ヒナノシャクジョウが開花となると、ヒナノキンチャクにも行かなければ…。 
     
    ※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。 
    ※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。 
    
   
     
      
    
 |