ヒメヒゴタイ〈姫平江帯〉(キク科 トウヒレン属) 花期は9〜11月。
山地の草原に生える高さ40〜150cmの2年草。
葉は互生し、広披針形または披針形で、下部の葉は羽状に深裂する。
茎の上部で枝を分け、紅紫色の頭花が大型の散形状につく。
頭花は球形で直径10〜16mm。
総苞片には淡紅色の付属体があり、つぼみも花も美しい。
花冠は長さ11〜13mm。
【今日覗いて回ったうちの3株がこの状態でした】
11.10.4 撮影
秋の花の開花が随分早まっているので、待ち遠しかったことと言ったら。
【上の画像を拡大しました】
11.10.4 撮影
【総苞片には淡紅色の付属体があり、つぼみも花も美しい】
11.10.4 撮影
【上の画像を拡大しました】
11.10.4 撮影
2つの拡大写真、微妙に花の色が違っているのが写っています。
一昨日はヒメヒゴタイばかり50株ほど見て回りましたが開花していなかったので、1日置いた今日、「どこかで必ず!」と、開花を確認するまで帰らない覚悟で探し、3株の開花を確認しました。
「何でこうまでこだわるのだろう」と・・・。
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。
|