2017年 7月27日  ヒメアブラススキ



【@暑いので、1種開花確認したら帰ろうと決め歩いていたら開花していました − 草原で】
17.7.27 撮影

           ヒメアブラススキ Capillipediumparviflorum〈姫油薄〉
                           (イネ科 ヒメアブラススキ属) 花期は 7〜9月。
          暖地の丘陵から山地の草地、崖、道ばたなどに生える高さ50-80cmの多年草。
          茎は細く、節に毛がある。
          葉は長さ8-20cm、幅5-8mmの線形。
          花序は長さ8-20cmの円錐状で、2〜3回分枝する。
          柄のない両性小穂は長さ約3mmで、基部に白い短毛がある。
          両性小花の外花穎には長い芒があり、小穂の外に突き出る。
          柄のある小穂は雄性で、芒はない。

【A】
17.7.27 撮影
                                 
【Aを拡大しました − 花序は長さ8-20cmの円錐状で、2〜3回分枝する
17.7.27 撮影

【Aを拡大しました − 両性小花の外花穎には長い芒があり、小穂の外に突き出る
17.7.27 撮影

【B茎の下部には】
17.7.27 撮影

【Bを拡大しました − 長毛が密生】
17.7.27 撮影

* * * * * おまけ* * * * *

【Cヒナノキンチャクを今日も探し、やっと葉を確認しました − このかたまりの幅は2cmほど】
17.7.27 撮影

【Dこのかたまりの幅は3cmほど − いつ花芽が付くのでしょうか】
17.7.27 撮影

【D剣山の観光の塔から若竹山を】
17.7.27 撮影

  日記に書くつもりでヒメアブラススキを撮ったのではないのに、
  ヒメアブラススキは2003年に書いたきりと分かり、とりあえず新しい日記にしました。
  光線を考えて撮ったら美しい花序なので、必ず撮り直したいと思っています。

※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP