ハルシャギク Coreopsis tinctoria〈春車菊/別名ジャノメギク〉 
                            (キク科 ハルシャギク属)) 花期は6〜9月。 
                   河川敷の草地、路傍、空き地に生える1年草。北アメリカ西部原産。 
                  ロゼットで越冬する。 
                  高さ50-120cm、全体無毛。 
                  葉は対生し、2回羽状複葉で、裂片は線形〜線状被針形、 
                  長さ5-10cm。 
                  頭花は直径4-7cm。舌状花は黄色で基部は紫褐色、筒状花は紫褐色。 | 
         
      
     
     
    【@を拡大しました】 
    
    
    
    
    17.6.25 撮影 
                                     
    【A葉は対生し、2回羽状複葉で、裂片は線形〜線状被針形】 
    
    
    
    17.6.24 撮影 
     
    
    【B昨日、開花確認しました − 駐車場わきで】 
    
    
    
    17.6.24 撮影 
     
    
    【Bを拡大しました − 舌状花は黄色で基部は紫褐色、筒状花は紫褐色】 
      
    
    
      17.6.24 撮影
    
    
    
     前回ハルシャギクを書いたのは、2005年7月、12年も前のことです。 
     カメラは何だったのでしょうか。 
     
    ※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。 
    ※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。 
    
   
     
      
    
 |