2月4日 ウメ |
【ウメの開花を確認しました】 花びらが開く、こんな花の開花確認は楽しいです。 1月26日に雪に埋もれていたウメです。 ウメ〈梅〉(バラ科 サクラ属) 花期は1〜3月。 中国中部原産の高さ5〜6mになる落葉小高木。 葉は互生。葉身は長さ4〜9cmの倒卵形または楕円形。 先端は急に細くなってとがり、基部は広いくさび形〜円形。ふちには細かい鋸歯がある。 花は葉の展開前に開花する。前年枝の葉腋に直径2〜3cmの花が1〜3個つく。 花弁は5個が基本で、白または淡紅色を帯びる。 【上方の花を】 【下方の花を】 * * * * * * * * * * おまけ * * * * * * * * * * 【ウメにジョウビタキがとまっていました】 初めて野鳥にピントが合ったので嬉しくて。 きょうは立春。 朝から暖かな日差しで、ウキウキしながらあちこち歩き回り、心地よく疲れました。 ※ 花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。 ![]() ![]() |