9月27日  ハナタデ



【@湿り気のある林道わきで】
13.9.25 撮影

          ハナタデ〈花蓼/別名ヤブタデ〉(タデ科 イヌタデ属) 花期は8〜10月。
         山野の林内や林縁などのやや湿ったところに多い高さ30-60cmの1年草。
         茎の下部は地をはう。
         葉は互生し、長さ3-9cmの卵形〜長卵形で、先は尾状にとがり、
         中央部に黒い斑点があるものが多い。
         托葉鞘は筒形で、縁に長い毛がある。
         花序は細長く伸び、紅色〜淡紅色の小さな花をつける。
         花がまばらにつくものから密なものまである。

 

                         
【A秋吉台国定公園内に多いですが、台上の草原では見られません】
13.9.27 撮影

【B葉は急に細くなり、いわゆる尾状にとがるのが特徴
13.9.25 撮影

【Bを拡大しました − 托葉鞘は筒形で、縁に長い毛がある
13.9.25 撮影

【C花がまばらにつくものが多いです】
13.9.25 撮影

【Cを拡大しました】
13.9.25 撮影

【D】
 
13.9.25 撮影

【E花がこんなにまばらなものも】
13.9.27 撮影


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。


次ページ

TOP