2014年 11月25日  ハハコグサ-その2


「茎はふつう中部で分枝しない」 (ハハコグサ)。
茎の中部で分枝している4株で、アキノハハコグサなのかを検証しました。

【①高さ25cmほど - 根生葉があります】
14.11.23 撮影

             アキノハハコグサGnaphalium hypoleucum〈秋の母子草〉
                                 (キク科 ハハコグサ属)
 花期は8月~10月。
           やや乾いた山地に生える1年草。
           茎は高さは30-60cmとなり、上部で分枝し、白い綿毛がある。
           葉は被針形で長さ4-5cm、基部は半ば茎を抱いている。
           裏面に密に白い綿毛があるが表面が緑色なので、
           hypo(下が)leucum(白い)の学名がある。
           散房状に多くの頭花をつける。
           総苞は長さ球鐘形で長さ4mm、幅6-7mm、片は5列で淡黃色、花が終わると開く。
           外片は短くて白毛がある。。
           痩果に細点があり、冠毛は汚白色。

【②高さ30cmほど】
14.11.23 撮影
                                 
【③】
14.11.23 撮影

【④】
14.11.23 撮影

【①-2.根生葉の葉表を】
14.11.23 撮影

【①-2.を拡大しました - 綿毛が多く、「表面が緑色」ではない】
14.11.23 撮影

【①-3.根生葉の葉裏を】
14.11.23 撮影

【①-3.を拡大しました - 「裏面に密に白い綿毛がある」
14.11.23 撮影

【③-2.茎葉を】
14.11.23 撮影

【③-2.を拡大しました - 「基部は半ば茎を抱いている」
14.11.23 撮影

【②-2.「基部は半ば茎を抱いている」
14.11.23 撮影

【③-5.「総苞片は5列」?
14.11.23 撮影

【③-4.「総苞片は5列」?】
14.11.23 撮影

【④-3.「総苞片は5列」?】
14.11.23 撮影

ここまででは、「茎の上部で分枝」していて、「葉の基部が半ば茎を抱いている」ものの、
アキノハハコグサとは言えず、ハハコグサの変異の範囲内と判断しました。
が、もう1点、「ハハコグサの花柱は花冠より短い」「アキノハハコグサの花柱は花冠より長い」
を調べることにしました。

(どうまとめたら良いのか暗中模索し、随分時間がかかってしまいました)


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP