2017年 7月23日  エゾミソハギ



【@今日、開花確認しました − 長登の湿地で】
17.7.23 撮影

           エゾミソハギ Lythrum saticarla〈蝦夷禊萩〉
                           (ミソハギ科 ミソハギ属) 花期は7〜8月。
         湿原によく群生する多年草。
         ミソハギに似ているが、茎や葉、花序などに短毛がある。
         茎は直立し、毛の多少には変化があり、高さ50-150cm、4稜か6稜がある。
         葉は柄がなく、対生するか3個輪生し、
         長披針形〜広披針形で長さ3.5-6.5cm、
         基部は円形〜浅心形、半ば茎を抱く。
         穂状花序は頂生し、多くの花をつけ、長さ20-35cm。
         萼筒は長さ4-8mm、12肋条があり、裂片は6個、
         裂片間の付属片は針状で直立し、長さ1.2-2mm。
         花弁は4〜6個、紅紫色、長楕円形で長さ6-8mm。
         雄しべは12個。


【@を拡大しました】
17.7.23 撮影
                                 
【A葉は柄がなく、対生するか3個輪生し
17.7.23 撮影

【Aを拡大しました − 長披針形〜広披針形で、基部は円形〜浅心形、半ば茎を抱く
17.7.23 撮影

【B穂状花序は頂生し、多くの花をつけ、長さ20-35cm
17.7.23 撮影

【Bを拡大しました − ミソハギに似ているが、茎や葉、花序などに短毛がある
17.7.23 撮影


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP