9月17日  エノキグサ(トウダイグサ科)

   05.9.3 撮影
   
 エノキグサ〈榎草/別名アミガサソウ〉(トウダイグサ科) 花期は7〜10月。
 葉がエノキの葉に似ていることによる。畑や道ばたなどに生える高さ30〜50pの1年草。葉は互生し、長楕円形〜広披針形で鈍い鋸歯があり、先はややとがる。花序は葉腋につき、上部に小さな雄花が穂状に、基部に編み笠状の総苞に抱かれた雌花がつく。
 

 エノキグサの開花確認は7月7日でした。
 クワクサに負けないくらい、ドリーネ耕作そばや道ばたで見られるエノキグサなのに、一度も日記に書いたことがなかったのです。

                    【上の画像を拡大しました】                    
                        05.9.3 撮影

      とても小さな雄花は撮れていないし、雌花は果実になっているようです。                           

                【雌花が咲いている株を探しました】              
05.9.17 撮影

【上の画像を拡大しました】
05.9.17 撮影

「子房は球形で、表面には小さい突起と軟毛が密生し、果期にも残る。
花柱は3個で、先端が糸状に裂ける。
刮ハは直径約3oの球形で、中に直径1.5oほどの種子が3個入っている」
 
 
どうにか撮れていました。
                 
 よく知らなかったエノキグサの花を、日記に書いて頭に入れました。
 もう少しいい画像が撮れるまで待ったら、今年もエノキグサが書けそうにないので、妥協しました。