ビワ〈枇杷〉(バラ科 ビワ属) 花期は10〜1月。
中国から渡来したといわれているが、大分県本匠村、山口県秋芳町、福井県大飯町などで
野生が確認されている。
石灰岩地に自生し、暖地で果樹として栽培されている高さ10mになる常緑高木。
葉は枝先に集まって互生。葉身は長さ15〜20cmの広倒披針形〜狭倒卵形で厚く、斜めに
きれいに並んだ側脈が目立つ。裏面は褐色の綿毛におおわれている。
長さ10〜20cmの円錐花序に芳香のある小さな花が多数集まってつく。
花は直径約1cm、花弁は白色で5個ある。
花弁の内側の下部・萼・花序には褐色の綿毛が密生する。
果実はナシ状果。直径3〜4cmの広楕円形で、5〜6月に黄橙色に熟す。
【近くを歩いていて、強い甘い香りで気づきました】
09.12.11 撮影
「長さ10〜20cmの円錐花序に芳香のある小さな花が多数集まってつく」
【上の画像を拡大しました】
09.12.11 撮影
「花弁は白色で5個ある。
花弁の内側の下部・萼・花序には褐色の綿毛が密生する」
昨日からの雨が上がりきらず、日が差したと思ったらまた雨。三脚無しの傘差し撮影でした。
車で移動している時に、地面近くで弧が大きいもの、高い所でくっきり見えるものなど、様々の虹がたくさん見えました。
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。
|