ビロードイチゴ〈天鵞絨苺〉(バラ科 キイチゴ属) 花期は3〜4月。            葉の毛の感触をビロードに例えてこの名がある。 
         山地の林縁などに生える高さ1〜2mになる落葉低木。 
         葉の両面や葉柄には毛があり、裏面の主脈や葉柄には鈎状の刺がある。 
         葉は互生。葉身は長卵形で、ときに浅く3裂する。 
         前年枝から伸びた短い枝に白い花が下向きにつく。 
         花は直径1.5〜2cm。  
                              
     
    
    【A 前年枝から伸びた短い枝に白い花が下向きにつく】 
   
    
   13.3.14 撮影 
    【Aを拡大しました − 葉の両面に毛がある】 
    
    
    
    
    13.3.14 撮影 
    【B花は直径1.5〜2cm】 
    
    
    
    13.3.14 撮影 
    【Bを拡大しました − 葉の両面に毛がある】 
    
    
    13.3.14 撮影 
     * * * * * おまけ * * * * * 
     
    【Cフデリンドウの開花も間近です − ビロードイチゴが開花した斜面で】 
    
    
    13.3.14 撮影 
    
    【Dフデリンドウのつぼみ − 開花はいつ?】 
    
    
    
    
    13.3.14 撮影 
    【Eベニヤマタケ − 草原に春が来ました!】 
    
    
    13.3.14 撮影 
    【F小さいけれど、たくさん出ていました】 
    
    
    13.3.14 撮影 
    
    
    
      
        
        
         
        ※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。 
         
          
         
          | 
        
    
     
    
    
     |