7月6日 アシカキ 


【ため池のへりで】
   09.7.3 撮影
   
     アシカキ〈足掻き〉(イネ科 サヤヌカグサ属) 花期は7〜9月。
    全体にざらつき、素足で水に入ると、よく足をひっかくことによる。
    海岸近くの湿地や水田など、浅い水中に生える高さ30〜50cmの多年草。
    葉は長さ5〜15cm、幅5〜8mmの広線形。
    花序は長さ5〜8cm。花序の枝は斜上し、ほとんど基部から先端まで小穂をつける。
    小穂は長さ4.5〜6mmで、ふちには白色の長い剛毛がある。
    雄しべが6個あるのが特徴。 

                                         
【花序は直立し】
 09.7.3 撮影

  
【花序の枝は短く、斜めに立ち】  
09.7.3 撮影
「枝の基部近くまで小穂が隙間なくつく」

【上の画像を拡大しました】
09.7.3 撮影
雄しべが6個あるのが特徴


 アシカキについている花番号は474という若い番号なので、記録を取り始めた年から見ている植物ですが日記に書いていませんでした。「植物名索引」を見ると、アシ・イチゴツナギ・ウマゴヤシ・エノコログサ・オトギリソウなど、書いていたのにホームページの容量不足のために、古い日記を消しては新しく書いていた頃の犠牲者?がたくさんあります。
 一方でオキナグサやセンボンヤリ、カキランなど、毎年書いている植物が多いことを少し反省し、植物名索引の空欄を埋めていくよう心がけることにしました。
 今日のアシカキは、画像が揃っていないので撮り直してから書こうとしては時機を失してきたので書きましたが、ため池の水が減って近づけるようになったら、撮り直すつもりです。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。