アメリカタカサブロウ Eclipta alba(キク科 タカサブロウ属) 花期は7〜9月。
タカサブロウに似て、やや葉の幅が狭く、痩果の縁に翼がないこと、
また痩果側面全体にこぶ状の隆起があることで区別される。
北アメリカ原産の帰化植物で本州〜九州に帰化する。
− 改訂新版「日本の野生植物 5」 −
タカサブロウ E.themalis
語源ははっきり分からない。
やや湿り気のある道ばたなどに生える高さ20-70cmの1年草。
茎や葉には剛毛があってざらざらする。
葉は対生し、長さ3-10cm、幅0.5-2.5cmの披針形。
頭花はh直径約1cmで、周りに白色の舌状花が2列に並び、
内側に緑白色の筒状花がつく。
花期:8〜9月 分布:本、四、九、沖
− 増補改訂新版「野に咲く花」 −
【@を拡大しました − タカサブロウに似て、やや葉の幅が狭く】
22.8 1 撮影
【A頭花はh直径約1cmで】
22.8 1 撮影
【Aを拡大しました −、周りに白色の舌状花が2列に並び、内側に緑白色の筒状花がつく 】
22.8. 1 撮影
【B】
21.10. 7 撮影
【Bを拡大しました − 、周りに白色の舌状花が2列に並び、内側に緑白色の筒状花がつく】
21.10 7 撮影
|
今日撮った画像でとりあえず書きましたが、痩果を撮らなければと思っています。
※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名にして、
学名は、改訂新版「日本の野生植物 1〜5」 によります。
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。
|