6月23日 ヤナギイボタ 


【夏は涼しい洞穴前で、今年は花序が4つ付きました】
   09.6.23 撮影
   
    ヤナギイボタ〈柳水蝋/別名ハナイボタ〉(モクセイ科 イボタノキ属) 花期は6月。
   西日本にまれに生え、高さ5〜8mになる落葉小高木。
   樹皮は灰色。
   葉は対生。葉身はやや薄く、長さ6〜13cmの狭倒卵形、両端長くとがり、側脈が目立つ。
   円錐花序を頂生し、白い小さな花を多数つける。
   花冠は白色、長さ約5mm、裂片は筒部と同長かやや短く、開出して反曲する。
   花糸は花冠裂片より長く、花柱は長さ約4mmで、花筒から突き出る。
   果実は長さ8〜10mmの楕円形で黒紫色に熟す。
   【分布】暖帯:本州(近畿地方以西)・九州
 
                                         
【葉を ― 裏側から
 09.6.23 撮影
「葉は対生。葉身はやや薄く、側脈が目立つ」

  
【枝を反対方向から】  
09.6.23 撮影
円錐花序を頂生し、白い小さな花を多数つける

花冠は白色、長さ約5mm
09.6.23 撮影
裂片は筒部と同長かやや短く、開出して反曲する。
花糸は花冠裂片より長く、花柱は長さ約4mmで、花筒から突き出る」

 
確認しているヤナギイボタはこの1本だけですが、暖帯にだけ分布している樹木がなぜ、日差しが少なく、夏には冷涼な洞穴前に生えたのでしょうか。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。