2023年  5月4日  ヤマツツジ



【@雑事に追われている間に、秋吉台は、もうすっかり初夏のたたずまいになりました】
23. 5.4 撮影

        ヤマツツジ Rhododendron kaempferi〈山躑躅〉(ツツジ科 ツツジ属) 花期は4〜7月。
       丘陵〜山地の林内、林縁、草原などに生える高さ1-5mの半常緑低木。
       葉は互生。
       春に出て秋に落葉する春葉と、夏から秋に出る夏葉があり、
       夏葉の多くは越冬する。
       春葉は大きさや形に変化が多く、
       葉身は長さ2-5cmの楕円形または卵状楕円形。先はとがり、基部は鋭形、
       両面に褐色の伏毛があり、特に裏面の脈上には扁平な毛が密生する。
       枝先に花を2〜3個つける。
       花冠は朱色で上側内面に濃色の斑点があり、漏斗型で直径3-4cm、
       5中裂し、裂片は卵円形、 花筒の内面に短毛が散生する。
       雄しべは5個。花糸の下半部に粒状の毛がある。
       花柱は無毛、子房には白い長毛が密生する。
       山口県と広島県に分布するヒメヤマツツジは、葉や花が小形で、花筒が長い。
       − 山渓ハンデイ図鑑5「樹に咲く花」 −

                                 
【A花冠は朱色で上側内面に濃色の斑点があり、漏斗型で直径3-4cm
23.5.4 撮影


【2013年の日記から − 春葉の葉身は楕円形または卵状楕円形。先はとがり両面に褐色の伏毛
13.6.5 撮影

  久しぶりの日記の更新になりました。
  これからまた、頑張っていきたいと思っています。


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP