ヤマトキソウ〈山朱鷺草〉(ラン科 トキソウ属) 花期は5〜6月。 山地、丘陵の日当たりのよい草地に生える高さ10〜20cmの多年草。 根茎は横にはい、地上茎を出す。茎の中央より少し上に1葉をつける。 葉はやや厚く肉質、長さ3〜7cmの長楕円形、基部は狭まり茎に沿って流れる。 茎頂に上を向いた1花をつけるが、ほとんど開かず淡紅色。 背萼片・側萼片は線状被針形、長さ12mm。側花弁は萼片と同長で幅が広い。 唇弁は長楕円形、萼片や側花弁より少し短く、3裂し、側裂片は小型、 中裂片の表面に肉質突起が密生する。
[山口県絶滅危惧TA類]
【A − @とは別の草原で】
12.6.11 撮影
【B − Aの前側の花】
12.6.11 撮影
【C − Aの後ろ側の花】
12.6.11 撮影
ヤマトキソウを見るたびにカメラを向けるのですが、ほとんどがごみ箱行きで、満足な画像を撮ることが出来ません。
昨年も、「今年中になんとか」と頑張ったのです。
ヤマトキソウの画像は、私の永遠の課題になるのではないかと・・・。
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。
|