3月30日 タムシバ


【今年はタムシバが最高です】
   11.3.30 撮影   
     タムシバ〈噛柴/別名カムシバ・ニオイコブシ〉(モクレン科 モクレン属) 花期は3〜4月。
   山地に生える高さ10mになる落葉高木。
   葉は互生。葉身は長さ6〜12cmの披針形または卵状被針形で、全縁。
   先端はとがり基部はくさび形。質は薄い。
   葉が展開する前に、直径10cmほどの芳香のある白い花が咲く。
   外側の花被片3個は小さくて萼状、内側の6個は花弁状。
   よく似たコブシとは、花の下に小さな葉がつかない点で区別する。


               【ぽかぽか陽気で、優しく甘い香りが漂っていました】
                        11.3.30 撮影
                  【どの花を撮ろうか目移りがしました】
                       11.3.30 撮影
          【開き始めた時にの降霜で、花びらの先が少し茶色がかっていますが】
                        11.3.30 撮影
                         

                        * * * * * おまけ* * * * *

                       【ゼンマイが出ました】
                        11.3.30 撮影
                    【ベニヤマタケはまだ小さくて少しだけですが】
                          11.3.30 撮影

                             
* * * * *

 明日は、4月4日放送のKRY山口放送『熱血テレビ』“春を探しに秋吉台へ”の収録があります。
 今日、収録コース(今年の私たちのエコツアーのコース)をインタープリター2人で下見しました。
 草原では、センボンヤリ・ゼンマイ・ベニヤマタケが使えそうですし、明日が晴れて今日のように暖かなら、オキナグサの開花が期待できそう。そして、林では花盛りのタムシバを。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。