1月9日 シリブカガシ 


【@ シリブカガシは、今】
   11.1.9 撮影
   
    シリブカガシ〈尻深樫〉(ブナ科 マテバシイ属) 花期は9月。
   ドングリの底の部分がへこんでいるのでこの名がある。
   暖地に生える高さ15mになる常緑高木。雌雄同株。
   葉は互生。倒披針状長楕円形で、厚い皮質。全縁または上部にわずかに鋸歯がある。
   表面は光沢があり、裏面は細かい鱗状の毛におおわれ、銀白色に見える。
   先端は尾状に短く伸び、基部は広いくさび形。
   本年枝の先端または葉腋から花序が伸びる。
   果実は堅果。長さ約2cmの楕円形。翌年の秋に成熟する。
     
                  
【A樹皮は暗灰色で滑らか】
 
                        
 11.1.9 撮影  
【B雄花序は落ち、雌花序だけになっています】        
11.1.9 撮影

【Cこんな時もありました − 「秋吉台で出会った花」 P191 掲載の画像です】        
10.9.11 撮影
(本には、撮ったばかりのシリブカガシを使っています)

【Cを拡大しました】        
11.9.11 撮影
「堅果は長さ約2cmの楕円形。翌年の秋に成熟する」

【Cを拡大しました − 細くて斜上しているのが雌花序】        
11.9.11 撮影
「本年枝の先端または葉腋から花序が伸びる」
(電子書籍はこの大きな画像を活かすことができるので、作るのが楽しみなんです)

 【Cの株は、今】        
 11.1.9 撮影  
【果実は落ちてしまい、殻斗だけになっています】        
11.1.9 撮影
 【花の後は】        
11.1.9 撮影
  【上の画像を拡大しました】        
11.1.9 撮影
とても小さなドングリの赤ちゃんの姿で冬を越すのですね。

葉は厚い皮質】        
11.1.9 撮影
「表面は光沢があり、裏面は細かい鱗状の毛におおわれ、銀白色に見える」

* * * * *

 この冬狙っていた赤い実は、昨夏の記録的な猛暑の影響で数が少ないためか、現在、ほとんど見ることができません。
 いつもの1月なら、果実や秋から咲いている花を日記に書けるのに、咲いている花もこの冬は極端に少ないし。 
 困りました。明日からの秋吉台日記、どうしよう。
 
※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。