セントウソウ〈仙洞草/別名オウレンダマシ〉(セリ科 セントウソウ属) 花期は3〜4月。 山野の林内や林縁などに生える高さ10〜25pの小型で繊細な多年草。葉は1〜3回3出羽状複葉、紫色を帯びた長い柄がある。茎の先に複数形花序を出し、白色の小さな花をつける。別名は葉がキンポウゲ科のセリバオウレンに似ていることによる。
【上の画像を拡大しました】
06.2.26 撮影
「咲いているよね?」
友人がルーペを取り出し、「咲いています!」と。
【上の株の5日後は】
06.3.3 撮影
【上の画像を拡大しました】
06.3.3 撮影
夕方だったので実際の色と少し違い、撮り直そうと思いました。
【その翌日・・・】
(上とは別の花です) 06.3.4 撮影
夜の山焼きの準備前に来てみたら、開花確認した花は消え、掘った跡が残されていました。
別名の「オウレンダマシ」どおりにセリバオウレンの若い株と間違えたか、
セントウソウと承知の上で、盆栽の下草用に掘って帰ったかのか・・・。
信じられないかもしれませんが、珍しくもないセントウソウでさえ盗掘されているこの現実。
繰り返して見に来る私は、何度もこの目に遭っているのです。
3月6日(月) 終日雨。
秋吉台を休んで雑用の片づけに専念しました。
※ 日記にある花期は、私が秋吉台で調べてきたものです。
|