2017年 7月19日  オオシシウド



【@林縁で1本、2メートル高さのセリ科を友人が「これは何?」と】
17.7.19 撮影

            オオシシウド Angelica dahurica〈大猪独活/別名ヨロイグサ〉 
                               (セリ科 シシウド属) 花期は7〜8月。
          山地の草地や林縁などに生える高さ1-3mになる多年草。
          シシウドによく似て、茎がさらに高く、太い。
          葉は2〜3回羽状複葉で、小葉はシシウドより幅が狭く、数が多い。
          葉の縁をル-ペで見ると、半透明に縁取られ、鋸歯より更に小さな葉が並ぶ。
          茎頂に大形の複散形花序を出し、白い小さな花を多数開く。
          花柄の基部には細い苞葉(小総苞葉)がつく。

【@を拡大しました − 茎頂に大形の複散形花序を出し、白い小さな花を多数開く
17.7.19 撮影
                                 
【A葉は2〜3回羽状複葉で、小葉はシシウドより幅が狭く、数が多い
17.7.19 撮影

【B葉は2〜3回羽状複葉で、小葉はシシウドより幅が狭く、数が多い
17.7.19 撮影

【Bを拡大しました −葉の縁は、半透明に縁取られ、鋸歯より更に小さな葉が並ぶ
17.7.19 撮影

【C茎頂に大形の複散形花序を出し、白い小さな花を多数開く
17.7.19 撮影

【Cを拡大しました】
17.7.19 撮影

 ドリーネで大型のセリ科が群生しているのを見たら、オオシシウドとしていますが、
 こうして1株生えていると、自信を持ってオオシシウドと言えず、このたび勉強しました。
 日陰のため、全体がやわらかく、弱々しい感じですが、個々の特徴からオオシシウドと同定しました。

※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP