10月21日  黒岳

2001.10.20(6時31分) 飯田高原、風の丘にて 撮影

 10月20日、「山口四季の会」で、九重連峰のいちばん東に位置して、豊かな自然林と名水で知られる黒岳(1587m)の風穴まで登りました。樹木の観察にはこれ以上の日はないくらいの涌蓋山に続いての登山日和。ゆっくりと樹木を観察しながらの登山なので、7時から登り始めて、風穴までの往復で12時近くまでかかりました。
 先生にピタッと付いて、たくさん知識を吸収しました。でもまた、日が経つに連れて忘れていくのでしょう。 せめて半分覚えていたい。 
                                  
         ヤマシグレ(スイカズラ科)
             メギ(メギ科)
                         2001.10.20 撮影

 ヤマシグレ 山地〜亜高山に生える高さ2mほどになる落葉低木。ミヤマシグレとは樹形の違いだけで、同じところに分布します。ミヤマシグレは茎の下部が長く地面を這って根を出し、樹高は1mに達しません。
 メギ〈目木〉 枝を煎じたものを洗眼薬としたことからこの名があります。山野に生える高さ2mほどになる落葉低木。
 他に、ツルシキミ、ウグイスカグラ、ミヤマガマズミ、オオバクロモジ、ウワミズザクラ、ハリギリ、オオカメノキ、ミズキ、サワグルミ、ツタウルシ、ヤマウルシ、ミズナラ、ブナ、オヒョウ、ツルアジサイ、タンナサワフタギ、リョウブ、ネジキ、ヤマボウシ、オオヤマレンゲ、チドリノキ、カジカエデ、テツカエデ、コハウチワカエデ、ウリハダカエデ、ツルマサキ、アワブキ、ミヤマハハソ、ツクシナナカマド、アサガラ、コゴメウツギ、ミツバウツギ、コシアブラ、ケヤキ、ウリノキ、カエデウリノキ、サルナシ、ハナイカダ、ノリウツギ、アセビ・・・メモなしでも、結構覚えています。

ほかの山一覧へ戻る