キジムシロ Potentilla fragarioides var.major〈雉蓆〉 
                             (バラ科 キジムシロ属) 花期は3〜5月。 
            まるく広がった株をキジの座るむしろに見立てたという。 
            山野に普通に見られる高さ5-30cmの多年草。 
            全体に粗い毛がある。 
            葉は5〜9個の小葉を持つ奇数羽状複葉で、頂小葉が最も大きい。 
            花は黄色で直径1-1.5cm。 
            雌しべは多数あり、花の中心の花床の上に密集してつき、 
            花のあと、それぞれがかたい痩果となる。 
            痩果は卵形。 
     
    【@を拡大しました − 花は黄色で直径1-1.5cm】 
    
    
    
    
    17.4.3 撮影 
                                     
    【A葉は5〜9個の小葉を持つ奇数羽状複葉で、頂小葉が最も大きい】 
    
    
    
    17.4.3 撮影 
     
    
    【Aを拡大しました − 全体に粗い毛がある】 
    
    
    
    17.4.3 撮影 
     
    
    【B写真展で展示したキジムシロ】 
      
    
    
      12.4.17 撮影 
     
    
    【Bを拡大しました −雌しべは多数あり、花の中心の花床の上に密集してつく 】 
      
    
    
      12.4.17 撮影
    
    
    
     「花の中心の花床の上に密集してつく」とある雌しべを観察どころか気にしたこともなかったです。 
     キジムシロ属の雌しべ、宿題にします。 
     
    ※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています。 
    ※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。 
    
   
     
      
    
 |