2月3日 ケヤマハンノキ 


【外気温2℃、強風の今日、ケヤマハンノキの開花を確認しました】
   10.2.3 撮影
   
   ケヤマハンノキ〈毛山榛の木〉(カバノキ科 ハンノキ属) 花期は2月。
  丘陵の上部から山地に多い落葉高木。雌雄同株。高さ10〜20mになる。
  葉は互生。葉身は長さ8〜15cm、幅4〜13cmの広卵形。
  先端は短くとがるかまたは鈍く、基部は円形〜浅いハート形、ふちには欠刻状の重鋸歯が
  ある。 側脈は6〜8対あり、表面でへこみ、裏面に隆起する。
  表面は濃緑色で短毛がまばらに生え、裏面の脈上にはビロード状の軟毛が密生する。
  葉の展開前に開花する。
  雄花序は長さ7〜9cmで柄があり、枝先に2〜4個垂れ下がってつく。
  雌花序は雄花序の下方に下向きにつく。
  果実は堅果。果穂は長さ1.5〜2.5cmの楕円形。
 
   
                     【上の画像を拡大しました】        
 10.2.3 撮影

  
上の画像を拡大しました  
10.2.3 撮影

崖下から見上げて撮るかたちのこの個体は、午後1時過ぎにはちょうど逆光、
何枚も撮ったのですがこれが最高でした。
ほかに日記の材料がないし、仕方なく使いました。

* * * * * * おまけ * * * * * *

  
【葉芽に毛があったのでケヤマハンノキ − 08年3月6日の日記から】  
08.3.6 撮影
「葉や枝、冬芽など、全体に毛がないものをヤマハンノキという」


※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。