2019年 10月7日  ヒメヒゴタイ



【@一昨年までのような大型は見られませんが、個体数は昨年より多いです − 地獄台で】
19.10.7 撮影

            ヒメヒゴタイ Saussurea pulchella〈姫平江帯〉(キク科 トウヒレン属) 
                                          花期は9〜11月。
          低山〜山地または海岸の草原に生える高さ30-150cmの二年草。
          根は紡錘形で、垂直に伸びる。
          茎は直立し、狭い翼があるかまたはなく、上部でよく分枝する。
          根生葉と下部の茎葉は花時に生存しない。
          中部の茎葉の葉身は草質、楕円形〜狭楕円形、長さ12-18cm、
          羽状深裂して6〜10対の裂片があるか、あるいは鋸歯縁となり、
          両面に腺点と多細胞の単褐色毛とがあり、葉柄は長さ3-6cm。
          花は8〜10月。
          頭花は多数が散房状あるいは円錐状に密集してつき、径12-16mm、
          柄は細く、長さ10-35mm。
          総苞は鐘形〜筒形、長さ11-13mm、径10-11mm、くも毛があり、
          基部に狭卵形の苞葉が1列ある。
          総苞片は8〜9列、狭卵形、すべての総苞片の先端に淡紅紫色の付属体があり、
          中片と内辺の付属体は円形、外片の付属体は小さく、楕円状、外片は長さ2-3mm。
          花冠は長さ11-13mm、紅紫色、腺点がある。
          白花品をシロバナヒメヒゴタイf.albifloraという。
          北海道〜九州、
          朝鮮半島・中国(東北部・中部)・モンゴル・サハリン・ロシア沿海地方に分布する。
           − 改訂新版「日本の野生植物5」 −

【@を拡大しました − 頭花は多数が散房状あるいは円錐状に密集してつき
19.10.7 撮影
                                 
【@を拡大しました −部の茎葉の葉身は草質、楕円形〜狭楕円形
19.10.7 撮影
「羽状深裂して6〜10対の裂片があるか、あるいは鋸歯縁となり」

【A花冠は長さ11-13mm、紅紫色。総苞は鐘形〜筒形、長さ11-13mm
19.10.7 撮影

【B総苞片は8〜9列、狭卵形、すべての総苞片の先端に淡紅紫色の付属体があり
19.10.7 撮影
「中片と内辺の付属体は円形、外片の付属体は小さく、楕円状」

【C − @の近く、小さめの個体 − 地獄台で】
19.10.7 撮影

【Cを拡大しました
19.10.7 撮影

【D 小花は全て筒状花で先は5裂する(増補改訂新版「山に咲く花」)】
19.10.7 撮影


※ 2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名を書いています

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP