4月29日 ヒメハギ


【@日当たりの良い草原で今、花盛りです】
12.4.29 撮影

          ヒメハギ〈姫萩〉(ヒメハギ科 ヒメハギ属) 花期は4〜6月。
        全体に小さく、花の色や形がハギの仲間を思わせるのでこの名がある。
        山野の日当たりのよいところに生える常緑の多年草。
        茎は硬く、基部は分枝して地をはい、上方は斜上して高さ10〜30cmになり、
        曲がった毛があって粉をかぶったようである。
        葉は互生し、卵形・楕円形・広披針形などで、長さ1〜3cm。
        先は鈍形で短い突起があり、基部は円く、ほとんど無毛。
        花は紅紫色で長さ約1cm。
        花弁は筒状で先端の房のような付属体が目立つ。左右の弁は萼片。
        刮ハは扁平な心円形で、直径7〜8mm、両側に翼があり、無毛。
 

               【A小さな1株を見つけ開花確認して6日経ちました】
                         12.4.29 撮影
                        【Aを拡大しました】
                         12.4.29 撮影
               【Aを拡大しました − 花は紅紫色で長さ約1cm
                         12.4.29 撮影
          【B花弁は筒状で先端の房のような付属体が目立つ。左右の弁は萼片。
                         12.4.29 撮影                              
                     

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。