2020年 7月12日  チダケサシ



【@ 花が3年咲かなかったのが、今年は大きな株がたくさん出て、数株が開花します】
20.7.11 撮影

        チダケサシ Astilbe microphylla〈乳茸刺〉(ユキノシタ科 チダケサシ属) 花期は7〜8月。
      食用になるキノコのチチタケをチダケとも呼び、
      これをチダケサシの茎に刺して持ち帰ったことによるという。
      山野のやや湿ったところに生える高さ30-80cmの多年草。
      茎や葉柄には褐色の長い毛がある。
      葉は2〜4回奇数羽状複葉。
      小葉は長さ1-4cmの卵形または倒卵形で先は尾状にとがらず、
      ふちには重鋸歯がある。
      花序は細長い円錐状で、側枝は短く、斜上する。
      花はふつう淡紅色で、直径約4mm。
      花序には腺毛が多い。
      花弁と萼片は5個。雄しべは10個。花柱は2個。
      花期:6〜8月  分布:本、四、九
       − 増補改訂新版『野に咲く花』 −

【@を拡大しました − 葉は2〜4回奇数羽状複葉
20.7.11 撮影

「小葉は長さ1-4cmの卵形または倒卵形で先は尾状にとがらず、ふちには重鋸歯がある」
                                 
【A 花序は細長い円錐状で、側枝は短く、斜上する
20.7.11 撮影

【B 花はふつう淡紅色で、直径約4mm
20.7.11 撮影

【Bを拡大しました − 花序には腺毛が多い
20.7.11 撮影
    「花弁と萼片は5個。雄しべは10個。花柱は2個」
   (詳細を撮りに、もう一度行ってみます)


* * * * * きょう開花を見たのたのは1種でした* * * * *

【C ムクゲ Hibiscus syriacus 〈木槿〉(アオイ科 フヨウ属)】
20.7.12 撮影

 チダケサシは、ここ数年、小さな株が出た中に1株か2株、花序がついていたのですが、
 2017年〜2019年は、花を見ることができませんでした。
 高温と乾燥の気候の影響で、もう、秋吉台では咲けないものと思っていましたので、
 思いがけず、今年のような姿が見られて本当に嬉しいです。


※ 
2013年10月から、DNA分類体系準拠の新科名にして、
  学名は、改訂新版「日本の野生植物 1〜5」 によります

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。

次ページ

TOP