5月22日 アサツキ 


【溝のふちで】
   09.5.22 撮影
草刈りで残った数本だけ、咲きました。
   
         アサツキ〈浅葱〉(ユリ科 ネギ属) 花期は5〜6月。
        葉がネギよりも浅い緑色なのでつけられた。
        山野の草地や海岸近くに生える花茎の高さ40〜60cmの多年草。
        葉や鱗茎を食用にするため、古くから栽培されている。
        葉は花茎に2〜3個つき、茎より短く、細い円筒形で中空。
        花茎の先に淡紅紫色の花を散形状に多数つける。
        花序は初め紫色を帯びた膜質の総苞に包まれている。
        花被片は長さ10mmほどの披針形または広披針形で、先は細くとがる。
        雄しべは花被片より短い。
 
                                         
【上の画像を拡大しました】
 09.5.22 撮影
「花被片は長さ10mmほどで、先は細くとがる。
雄しべは花被片より短い」

  
【こんな時もありました ― 開花確認した日】  
09.5.11 撮影

【こんな時もありました ― 2】
09.5.7 撮影
「茎の頂に淡紫色の花が隙間なくつき、丸いかたまりとなる」


【上の画像を拡大しました】
09.5.7 撮影
「花序は初め紫色を帯びた膜質の総苞に包まれている」


 毎年、草刈りの後に来て、わずかに残って咲いたアサツキを見てきましたので、一度咲く前の姿が見たくて訪れましたが、草刈り前の溝のふちは、ヘビがひそんでいても見えないほどの草ぼうぼうで、一歩一歩慎重に進みました。
 でも、その甲斐があって、アサツキの群落を見ることができました。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。