4月4日 アカネスミレ


【@今日、遊歩道のわきで点々と咲いているのを見つけました】
12.4.4 撮影

        アカネスミレ〈茜菫〉(スミレ科 スミレ属) 花期は4月。
       日当たりのよい山野に生える高さ10cmほどのスミレ。
       葉、花柄、萼などのほか、子房や刮ハ、唇弁の距に短毛が生える。
       葉は束生し、花期には長さ2〜4cm、幅2〜3cmの狭卵形〜卵形。
       花は淡紅紫色〜紅紫色で紫色のすじが入る。花弁は長さ1〜1.3cm。
       距はやや細くて長さ6〜8mm。

        【A花の色や形からコスミレかと思いましたが、これもアカネスミレでした】
                         12.4.4 撮影
    
 「花の色は鮮やかな紅紫色が多いが、青みの強いものや淡い色など、変化が多い」

                      【B − Aの花を正面から】
                         12.4.4 撮影
                       【C − Aの花を横から】
                         12.4.4 撮影
                      【D − Aの葉 − 葉表に毛】
                         12.4.4 撮影
                     
【E − Aの茎・葉表・葉裏も毛むくじゃら】
12.4.4 撮影
「茎や葉、側弁に毛のあるコスミレがあるので注意が必要」

                  【F −ならば、Aの 唇弁の距に毛は?】
                         12.4.4 撮影
                  【Fを拡大しました − 毛がありました】
                         12.4.4 撮影
     「アカネスミレは全体に毛が多く、特に距や子房、果実などに毛があるのが大きな特徴」

     スミレ・・・春の優しい花の響きが伝わって、大好きな花です。
     なのに、距の毛に注目して撮っているという、かわいそうな私。

※ 日記の花期は、私が秋吉台で調べてきたものを使用しています。